お泊り保育(年長組)①
7月18、19日の1泊2日で幼稚園内で年長組のお泊り保育を行いました。
事前にみんなで綺麗にお掃除を済ませておいたお部屋にお友だちと協力をしてお布団にシーツを掛けます。
息を合わせて、せーのっ!
お布団の準備が済んだら、次は夕飯の準備に取り掛かります!!
粘土でカレー作りごっこをしていたこともあり、「猫の手」で慌てず丁寧にお野菜を切っていきます。
どんどん切り進めていきます。楽しいね!!
とっても楽しそうに切り進める表情に、美味しいカレーの完成が期待できます♡
「先生も一緒に切って」この日は全職員で年長組のお泊り保育のサポートに徹します!!
みんなで協力して沢山のお野菜を切り終える事ができました。
みんなが切ってくれたお野菜をお鍋の中に入れていくよ!!
もちろんみんなの美味しくなあれ!!の想いもお鍋の中へ・・・♡
すいか割り②
すいか割りは2日に分けて行いました。
年中組さんは昨年経験してしている事もあり、みんなすいかを叩く力が昨年と比べて強くなりました。
みんな声援にの応えます♡
暑い夏に負けないぞ!!めぐみ先生がクラスのみんなにエールを送ります♡
「すいかって硬いね。」口々に子ども達が話していました。
年少組さんもとびきりの笑顔で楽しんでくれています。
真っ赤なすいかが割れた所でハイチーズ!!
美味しい笑顔に見ているこちらも幸せな気持ちになります♡
すいか割りの行事は毎年大人気なんです!!1年の終わりに振り返りをすると、
毎年「すいか割り、楽しかったよ。」と話してくれる子どもが多いんです!!
年少組さんの「頑張りまーす♡」の笑顔が最高です。
とっても楽しい2日間でした♡そしてすいかが甘くて本当に美味しかった♡
すいか割り①
夏休みに入りました!!夏休み前のイベントの振り返りをブログで綴っていきます。
まずはすいか割りです!!
今年度から熱中症対策とし、ホールでスイカ割りを行いました。
涼しい中でのスイカ割りは、お友だちをゆったりと応援しながら待つこともでき、子ども達の身体に大きな負担がなく行う事ができました。
みんなで割ったスイカの味はどうかな??
年少組さんは初めてのスイカ割りでしたが、スイカ割りのお手本を先生にみせてもらいみんなで1つのすいかを割る為におもいっきりスイカをたたきました!!
無事にスイカを割る事ができとびきりの笑顔でスイカを食べました。
種も自分で取って美味しそうに食べていました。
年長組さんはアイマスクも付けて♡右・・・もっと右・・・の掛け声も
さすが年長組さん!!二つも割れた!!
年長組さんは幼稚園生活最後の夏!!楽しい思い出になってくれたら嬉しいな。。。
3クラスとも2つ割り終え、スイカをみんなで美味しく食べました。
「おかわり~!!」の声がみんな弾んでいました♡
七夕まつり会
今日はホールにて七夕まつり会と七夕記念クラス写真撮影を行いました。
時間になり涼しいホールで七夕祭りの始まりです!!
みんなが楽しみにしていたつくし劇団による「七夕の由来」の劇を観ました。大歓声が起きるほど大盛り上がりでした♡
年少組さんは初めての笹飾りを本日持ち帰ります。是非おうちの方の願い事の短冊をつけて飾ってみてくださいね。
あさがお組さんは保育参観で作った吹き流しも付いています♡
年中組さんの短冊は自分のお名前は自分で書きました。可愛い織姫と彦星も可愛らしく付いています♡
年長組さんの短冊は自分で書き上げました。願い事が叶うといいですね。
ゆり組さんはお部屋で織姫様と彦星様の壁飾りを作りました。寄り添うふたりに思わずうっとりしちゃいます♡
7日の夜は、ご家族で夜空を見上げてみてください♡
雨の日になると♡
今日はとっても厚く、順にプールに入っていますが・・・
雨の日になると大好きなお外遊びができない分、ホールで遊んだりお部屋で製作をしたり・・・・
出来上がるとお帰り前に作ったものを事務所に見せに来てくれます!!(凄く嬉しい!!)
すみれ組さんのタコさんは手形をペタン!!
たんぽぽ組さんの優しい紫陽花のお花に癒されます♡
あさがお組さんの紫陽花はこれまた可愛い♡キラキラ紫陽花だ☆
こすもす組さんは傘をさして園内をお出かけしました。テラスを歩くお約束もしっかり守れていて入園してからの成長を感じました。
保育参観!!
先週は今年度初めての保育参観日でした。
ふじ組さんは折り紙で模様切りをしそれを使って後日協同製作をします。お楽しみに!!
きく組さんは折り紙で小鳥さんを作り飛ばしました。お友だちと教え合いながら制作をする姿をみてもらうことができました。
ゆり組さんは、美味しそうなキラキラフルーツポンチを作りました!!とっても可愛かったね!!
さくら組さんは金魚鉢の中に金魚を泳がせました。。。金魚は逃げなかったかな。。。
ばら組さんは、美味しいお弁当を作りました。お弁当箱に、自分で作った(塗って、切った)食材と愛情を詰め込んで完成♡
すみれくみさんは、夏本番を前に海を想像して製作を進めました。はさみの使い方が1年前に比べてとっても上手になりました。
ちゅうりっぷ組さんは「しろくまのパンツ」の絵本を題材にし身近にあるものでしろくまさんのパンツを作り上げました。可愛いパンツの完成です!!
たんぽぽ組さんはカタツムリさんを作り、世界で1つだけのカタツムリを使って遊びました♡
あさがお組さんは七夕の由来を絵本で知り、障子紙を使ってマーカーで模様を描いて魔法のお水をかけると・・・♡
こすもす組さんはスポンジを使ってスタンプ遊tびをしました。
かき氷にアイス・・・美味しくて冷たい物を沢山作りました。
消防署見学(年中組)
2日間に分け年中組さんが消防署見学に行ってきました。
1日目はあいにくの雨でしたが、消防士さん達がその分車庫内を1つ1つ丁寧に見学させてくださり、子ども達は凄く集中して興味津々にお話しを聞いていました。
この日は特別な工具がどのくらい重いのかな??特別に持たせてもらいましたが・・・重くてみんな持ち上げられなかったね。
消防士さん達はこんなに重い工具を使ってみんなの事を助けてくれるんだね!!
この日はお天気も良く、はしご消防車のはしごを伸ばして見せていただきました。
とっても貴重な時間を過ごす事ができました。市川市東消防署の皆さん本当にありがとうございました。
泥んこ遊び(年中組)
2日間に分けて年中組さんも泥んこ遊びを行いました。
どろんこ遊びの楽しさを知った子ども達は汚れを気にせず夢中で遊んでいました!!
大きな川も山も道路も作って・・・とっても楽しそう!!
土は何度でも作り直す事が出来る事によって、試行錯誤しやすく想像力を刺激してくれる遊びです。
つくし幼稚園ではこの泥んこ遊びを大切な時間と捉えています!!
先生たちも「教える」ではなく一緒に遊び楽しさを共有する時間と考え楽しんでいました。
子ども達のお喋りもすっかり「お団子屋さん」になりきっていたり・・・♡
作ったお山の名前をみんなで考えながら作ったり♡
ひとりひとりがキラキラした表情で過ごしていました。
また泥んこ遊びをしたいね♡
持ち物のご協力ありがとうございました。
ちゅうりっぷ組さんに遊びに行ってきました!
お部屋に飾られている可愛いカエル飾りは、みんながいつも元気におうちにカエル♡の想いを込めて、雨降りでお外に遊びに行けない日に少しずつ作り進めていました。
絵の具遊びが大好きなちゅうりっぷ組さん「♡
楽しく作り進めていき
完成しました♡
とっても可愛い空間ができています♡
ファミリーデー♡(年長組)
年長組さんのファミリーデーはみんなノリノリでジャンボリーミッキーつくしバージョンで、親子の触れ合い遊びを取り入れながら踊りました!!
保護者の皆さんのダンスのキレにびっくり!!素敵です!!
クラス対抗綱引き大会!!おうちの方の熱気が渦巻く中・・・
子ども達も一緒に頑張りました!!
どのクラスもおうちの人と力を合わせて頑張り・・・・
ゆり組さんが総合優勝を果たしました♡勝っても負けてもおうちの人と頑張りをたたえ合う姿がとっても印象的でした。
綱引き大会後は涼しいお部屋で・・・おうちの人の似顔絵を贈りました♡
幼稚園生活最後のファミリーデー♡ご参加いただきありがとうございました。