大根抜きとお味噌汁♡
先日、年長組の代表のお友だちが用務員のおじさんと園の畑で育てた大根を抜きました。抜きたての時は葉がピン!!としているけど、時間が経ち葉が寝てしまう様子までしっかりと観察することが出来ました。
年長児の抜いてくれた大根は、年長、年中組はお味噌汁でいただき、年少組はお土産でおうちにお持ち帰りしました。
次は何のお野菜の苗を植えるのかな。お楽しみに。
大好きなママ達に愛をこめて・・・
4月からママには内緒で先生たちと少しずつ母の日に向けてプレゼント作りを進めていきました。
「ママの笑っている顔がいちばん好きなんだ!!」「ママのほっぺは柔らかいんだよ!!」「ママのチャーハンは世界1」などママ達の事を担任に色々と教えてくれました。
この真剣な表情!!ママの事を思い浮かべ丁寧に描き上げました!!
プレゼント渡し当日は各クラス、ママへの想いをポスターで歓迎しました!!
まずはママ達とふれあい遊びをしました。
日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈りました。
ママ達も子ども達もハッピーオーラ全開♡
最後は心を込めて歌のプレゼントもしました。
きっと何年、何十年経ってもママ達の心の中に温かく残る思い出の1日になったのではないかな。と思います。
保護者の皆様、お忙しい中のご来園ありがとうございました。
今年度も体操教室がスタートしました!!
今年度の体操教室が先月から始まりました。
都鳥先生が楽しい時間が過ごせるように
この日は楽しいゲームをいくつも考えて来てくれました。
色々なお友だちとも触れ合い、先生とも仲良しになるきっかけになりました。
大はしゃぎな子ども達♡
給食の後は、都鳥先生も園庭で沢山のお友だちと遊んでくれました!!
今月からは、年中さんの体操教室も始まりますね!!お楽しみに♡
はじめてのおべんとう
4月の後半から年少組のお弁当が始まりました。
少しの期間はお家の方に子ども達の食べやすい、おにぎりお弁当かサンドイッチお弁当をお願いしました。
こちらまで食べたくなってしまう笑顔♡
お腹を休めた後は、園庭で思いっきり遊んで過ごします!!
雨の日の食後はホールをプレイルームに変身させてのびのびと過ごしてからお家に帰ります。
今月からは年少組の給食もスタートします。
食事のマナーも少しずつ覚え、新型コロナウイルス感染症対策を講じ、楽しいランチタイムにしていきます!!
こいのぼり製作(年少組、年中組)
年少組、年中組共に個人製作でこいのぼり製作を行いました。
でんぷんのりを使う年少さん。
小さな手で丁寧にゆっくりと作り上げていきました。
素敵なこいのぼりが仕上がり高橋先生とハイ!チーズ!!
年中組ははさみ、のりを使い、作り上げました。
「周りのり」「線のり」の付け方もみんなで考えながら進めていきました。
先生と一緒にこいのぼり飛ばしもしました!!
年中組はバスの運転手さんとハイチーズ!!
年少組、年中組は作ったこいのぼりをおうちにお持ち帰りしました!!
新入園児歓迎会
今日は「新入園児歓迎会」を密にならない様に、2回に分けた分散型で行いました。
大きなかぶの劇は、先生と年長組の代表のお友だちが出演して演じ、年少組に喜んでもらいました。
最後は年長組から折り紙で作ったキーホルダーを贈りました。
これから、学年を超えてもっともっと仲良くなりたいね♡
入園して2週間が過ぎました・・・(年少組)
先週、年少組さんは遊具のお約束を担任の先生に教えてもらいました。
約束を守る事で安全に楽しく遊べることを、パペットを使って3歳児に合わせた内容で伝えました。
とっても上手にお話しを聞く事が出来ました!!
別の日には、お砂場のお約束のお話しも上手に聞く事が出来ましたよ!!
今度、みんなで「つくし山」を作ったり、「つくしレストラン」も作ってみようね!!
また、別の日には・・・
お部屋で初めてのマット運動にもチャレンジしました!!
ゴロゴロ・・・美味しい焼き芋ちゃんに変身しました。この「横回り」は全身の筋力アップと平衡感覚を養います。
お家でもお布団の上でやってみて下さいね!!(コツは手と足を伸ばしてね!!)
「ハイハイ」も順に行いました!!バランス感覚も鍛えられ、全身を使う運動です。
これからも、お部屋でマット運動を楽しく取り入れていきます!!
子ども達は新しい環境で気を張り詰めている部分も沢山あるように思います。
少し疲れが出て来る頃でもあります。お家に帰られましたら、ゆっくり充電タイムにしてみてください。
そして、これはおうちの方も同じかもしれません。大切なお子さんの大きな節目。心配な事、緊張された事もあったかと思います。
なかなかゆったり・・・とはいかないかもしれませんが、できる範囲で休息をとり体を休めて下さいね。
こいのぼり製作・年長組
年長組は園の代表として園庭に泳がせるこいのぼりの共同製作を行いました。
各クラス子ども達が2グループに分かれ、デザインを話し合って考え製作しました。
絵の具の感触も楽しんでいました。どんな感触がする??
絵の具と水の配分も試行錯誤・・・
試して、試して・・・この経験がとっても大切!!
各クラスダイナミックに仕上がりました!!
出来上がったこいのぼりが気持ち良さそうに泳いでいます!!
是非、幼稚園に見にいらして下さい!!
先週の年少、年中さんの様子♡
各お部屋を覗いてみると・・・
朝は大好きなママと離れるのが寂しくて泣いていたお友だちも、ふう先生との紙芝居を楽しんでいるちゅうりっぷ組さん。
たんぽぽ組さんはことね先生と、幼稚園を探検したり、お部屋で石井先生のピアノに合わせてお歌タイム♪
あさがお組さんも電車になって幼稚園を探検!!
しゅっポッポー!!
こすもす組さんは好きなだけ破いちゃおう!!新聞遊びだ!!
ダイナミックに遊べたね!!
年中さんのお部屋を覗いてみると・・・
さくら組さんはイス取りゲームが始まりました。
ばら組さんははさみの使い方をしっかり聞いていました。
お話を聞くのがとっても上手♡
すみれ組さんはグループ決めのくじ引きを引きました。
ふゆみ先生に何が出たか教えてね!!
れんげ組さんはリトミック中。
ぞうさんやうさぎさん・・・色々な動物に変身していました。みんなピアノのリズムをしっかり聞き分けていました!!
年少さんがスタートしました!!
幼稚園には子ども達の元気な声が広がっています!!
年少さんもおうちの方と離れての園生活がスタートしました!!
今日はいいお天気!園庭に出て早速遊びました!!
お姉さんがお部屋まで一緒に寄り添ってくれます。
嬉しいね!!
優しいお兄さんは一緒にお砂場で遊んでくれていました!!
ついこの間まで年少さんだったお兄さん!!なんだか逞しい。
先生がトイレの使い方を教えてくれました!!
アンパンマンのトイレ、しょくぱんまんのトイレ・・・お気に入りがみつかるといいな。
みんなで紙芝居も見ました!!
またみんなが楽しめる紙芝居や絵本を先生たちが見つけてくるね。
子ども達が子ども時代に子どもらしくすごせるように「遊びの中での学び」を大切にした保育を進めていきます!!