交通安全指導
先週、今週と2週に分けて市川警察さんの協力を得て交通安全指導を行っていただきました。
2週共にあいにくの雨でしたが
ホールでとてもわかりやすく特別な紙芝居で交通ルールについてお話しをしていただきました。
実際に信号機、横断歩道を使い警察の方と実践形式で、横断歩道の渡り方の指導をしていただきました。
とっても上手に渡れています。
年少組さんもしっかり信号機を確認して横断することができていました。
最後にはクラス毎に記念撮影も撮りとても大切な事を再確認した2日間でした。
大根堀り(年長組さん)
大根作り名人の猪野さんと成田さんが年長組さんに「年長組さん♡そろそろ大根の収穫に来たらいいよ。」と声をかけてくださっていたので
昨日、年長組さんが園内の畑に大根を抜きに行きました。
大根の葉っぱが茂っている中で・・・・抜き方のコツを猪野さんに教えてもらい・・・スポーン!!と
立派な大根を抜きました。
虫がいるかな・・・なんて言いつつも、幼稚園の代表としてのプライドを持って・・(笑)
みんなしっかりした腰つきでうんとこしょ!!と抜きました。
先生達もうんとこしょ!!どっこいしょ!!
年少組さんは今日お土産にしておうちにお持ち帰りをし、年長、年中組さんは今日、明日でお味噌汁にしていただきます♡
親子遠足(年長組)
昨日は親子遠足で上野動物園に行ってきました。昨年の親子遠足は残念ながら雨が降ってしまい、本来の目的地には行けずだったので・・・
きく組さんが数日前から「カラフルてるてる坊主」を大盛りあがりで作り部屋中に飾り付け当日のお天気を晴れにしてくれました!!(長期予報では雨だったのでドキドキしていました。)
さあ!!みんなで園内見学スタートです!!
まずはみんなで大きなぞうさんを見ました!
先生と園内の地図を一緒に見ながら見学を進めていきます。
何の動物を見ているのかな・・・
みんな夢中で様々な動物を見ていました。
おうちの人と楽しい会話をしながら、キリンさんやお猿さんも見ました。
「これは図鑑で見たね!!」「本物はこんなに大きいの??」「色が図鑑とは違うよ」色んなお話しが聞こえてきました。
ママと記念にハイチーズ!!僕も仲間にいれてよ!!って聞こえてきそうな・・・
後ろに見える動物はなーーんだ!!
お昼の時間はみんなでお弁当タイム!!
先生達も可愛らしいぱんだまんを食べました♡
とっても楽しい1日になりました。保護者の皆様のご参加ありがとうございました!!
そして今日は・・・昨日の思い出を絵で伸び伸びと描き上げました。楽しいお喋りにも花が咲いていました。
たんぽぽ組さんを覗いてみると・・・
この日は外は大雨・・・たんぽぽ組さんに遊びに行ってみると・・・
胸元に赤い蝶ネクタイ??をした「マッキーさん」がマジックを披露していました!!
子ども達は「僕もやってみたい!!」「私もやりたい!!」!!子ども達はマッキーさんとマジック体験!!ひとりひとりの
「わーーーっ♡」の喜びの声!!楽しい時間だったね!!
また別の青空が広がる日には・・・・早々にお外に出て・・・
園庭やお砂場で思いっきり陽の光を浴びて、好きな事をそれぞれがみつけて遊び込みました!!
「まき先生見ててね。」フラフープは子ども達に大人気です!!
美味しいごはんも作ってくれていました。楽しい毎日です☆
母の日のプレゼント渡し♡
つくし幼稚園が毎年大切にしている行事の1つにお母さんへの日頃の感謝の気持ちを込めた「母の日のプレゼント渡し♡」の日があります。
実は少し前からママ達へのプレゼントを準備していた子ども達。ひとりひとりが心を込めて大好きなママのお顔を描きました。
「ママの笑った顔が大好き♡」どのクラスに遊びに行っても聞かせてくれるママのお話しです。
とっても嬉しそうにママのお顔を描いていますね。
いよいよ当日を迎えた昨日と今日・・・・
手遊びやゲームをし・・・・
お歌のプレゼントを贈り・・・
心を込めて作ったサプライズのプレゼントを贈りました!!
ママがとびきりの笑顔で喜んでくださる姿に感動します。
プレゼントを開けてもらい、楽しいお話しに花がさきます。
つくし幼稚園はこの行事をこれからもずっとずっと大切にしていきます。
別の日にシャポー市川さんの「母の日似顔絵展示会」に作品を出展している年長組さんの絵を職員も鑑賞してきました。12日まで展示されています。是非ご家族で遊びに行ってみてください。
こいのぼり製作と子どもの日のお祝い(年中組&年長組)
年長組さんが作った大きなこいのぼりをみんなで見上げ・・・次は年中組さん年少組さんのこいのぼり製作も行いました。
年少組さんは幼稚園で初めてのりを使って、クラスの先生とひとりひとりがゆっくりと仕上げました。
今日まで各保育室に可愛らしく飾ってありました。
年中組さんもしっかり子どもの日の由来やなぜこいのぼりを上げるのかの理解を深めてから製作活動を行いました。
年中組さんは昨年度作った鯉のぼりと比べてみてください。グッと成長を感じる事ができるかと思います。
今日は子どもの日のお祝いで柏餅をみんなで食べました。柏の葉の匂いを嗅いでみよう!!と先生とお友だちと葉の香りも楽しみました。
とっても美味しかったね。
お外では年少組さんも年中組さんも自分で作ったこいのぼりを泳がせました。
今日はこいのぼりのお持ち帰りをしています。おうちに飾ってみてくださいね。
体操教室(年中組&年長組)
今年度もみんなが楽しみにしている体操教室が始まっています。
この日は年長組さんが園庭で都鳥先生に鉄棒指導をしていただきました。
ひとりひとりのやる気をアップさせてくれる魔法の言葉掛けや待ち時間ができるだけなくなるような工夫をした指導法でみんなが楽しく鉄棒に取り組んでいました。
もちろん最後は広いお庭を使いのびのびと身体を思いきり使った「たこ焼きゲーム」をしました。
年中組さんはこの日はホールでスキンシップ運動。みんな都鳥先生のお話しが楽しくて、楽しくて・・・♡
色々な運動を通じて基礎体力を養っていく事をねらいとしこれから指導をしていただきます。
年少組さんの体操教室の様子はまた後日紹介しますね♡
年少組さんの様子
年少組さんも入園して3週間が経ち沢山の笑顔がみられるようになりました。とってもとっても嬉しいです。
(余談ですが・・・数十年前我が家の息子はこの時期にはまだまだ毎日大号泣で登園していましたが今では懐かしく温かい思い出になっています♡)
大切なリュックを背負って(かわいい)美味しいお料理を夢中で作っていたり・・・
カメさんの観察をじっくりしたり・・・
お部屋で月刊絵本のシールをお友だちと貼ったり、剥がしたり・・・
自由画帳を利用し好きな色のクレヨンで,思い思いのちゅうりっぷの色を塗ってみました!!世界でたった1つのちゅうりっぷ。
みんなとっても可愛らしく塗る事ができました。
先生とマット運動にもチャレンジ!!ゴロゴロ~美味しそうな焼き芋ちゃんの出来上がり♡
この「横回り」は全身の筋力アップと平衡感覚を養います。
子ども達は毎日新しい環境で気を張り詰めている部分も沢山あるように思います。その分少し疲れが出てくる頃でもあります。おうちに帰られましたらゆったりと充電タイムにしてみてください。
そして、これはおうちの方も同じかもしれません。大切なお子さんの初めての節目。心配された事、緊張された事もあったと思います。
なかなかゆったりと・・・・とはいかないかもしれませんができる範囲で休息をとり身体を休めて下さいね♡
こいのぼりが泳いでいます。(年長組こいのぼり製作)
年長組さんが園庭に泳がせるこいのぼり作りをしました。鱗部分は自分のお顔を一人一人描き・・・
各クラスの設計図を基に、こいのぼりの体に手形押しています。
先生に手を添えてもらいながらペタリ。
どんどんみんなで押していき、いよいよ完成に近づき、子ども達の瞳がキラキラしていました。
年長組さんが空を見上げ「僕たちの作った鯉のぼりだ」と話す言葉に「僕が作った・・・」ではない昨年とは違う表現に大きな成長を感じ感動しました。
お庭に毎日こいのぼりが泳いでいます。お迎えの時に是非観にいらしてください。
新入園児歓迎会
先日、年長組さん主催の「新入園児歓迎会」を行いました。劇を観たり、みんなで歌を唄ったり・・・♬
会の中でいちばんの盛り上がりは年長組の先生とつくしちびっこ劇団のお友だちが演じてくれたつくし幼稚園オリジナル「おおきなかぶ」の劇でした!!
年長組さんは最高学年としてしっかりご挨拶も進んで行ってくれました!!とっても立派でした!!
年少組さんのお胸についているちゅうりっぷの飾りは年長組さんからのサプライズの贈り物です♡年少組さんがみんな喜んでくれていました!!
年長組さん♡すてきな会を開いてくれてありがとう!!
