まぜまぜ!コロコロ!きなこあめ作り(年長組食育イベント)
コープみらいさんのご指導の元、年長組が簡単で楽しいきなあめ作りを行いました。
きな粉は何でできているんだろう??クイズ形式で教えていただいたり、食品表示には大切な情報が書かれている事も教えていただきました。
子どもたちが大好きなおやつ作りという楽しい体験を通して、自分たちの口に入る食品の材料にも関心が持てるように作り進めました。
きな粉とはちみつを入れひとまとまりになるまでよく混ぜます。
みんな凄い集中力でまぜまぜ♡まぜまぜ
次に好きな形に成形します♡
何の形にしようかな。。。。
出来上がりをみんなで食べて・・・「宇宙1美味しかった!!」なんて声も聞かれ楽しく作る事ができました!!
不審者避難訓練
12月1日に市川警察署の方に協力をしていただき不審者が侵入した場合を想定し「不審者避難訓練」を行いました。
万が一に備え、男性職員はさすまたの使い方の指導も受けました。
子どもたちの避難についてはとても上手にできていると褒めていただき、建物の構造上もしっかりと安全が守られている。と言っていただきました。
しかし、万が一を考え子どもたちの命をしっかりと守れるように、訓練を積み重ねていきます。
2023年♡仲よし会(年長組)
幼稚園生活最後の仲よし会となる年長組さん!!ひとりひとり自分のセリフもしっかりと言う事ができ、自分の持っている力以上のものを発揮した素晴らしい舞台となりました!!
ふじ組、劇「眠れる森の美女」みんなの心を一つに素晴らしい劇が出来上がり、会場を感動の渦で包んでくれました!!
きく組、劇「孫悟空」子ども達が演者でもありプロデューサーにもなり、デザイナーにもなり・・・・1からクラスみんなで作り上げ当日はお客様から割れんばかりの拍手をいただきました!!
ゆり組、劇「ジャックと豆の木」劇遊びに始まり、1回1回の練習も全力でみんなで頑張っていたゆり組さん。仲よし会が終わった今も、挿入歌が園庭、保育室あちこちから聞こえてきます!!まだまだ劇遊びは続いています♡
2023年♡仲よし会(年中組)
入園してから2度目の仲よし会♡昨年よりぐんと成長した姿をお見せすることができ、ひとりひとりの一生懸命に取り組む姿勢に職員一同感動しました!!
さくら組、劇「ねんころカメのこもりうた」唄うことが大好きなさくら組さんらしい劇をお見せすることができました!!お面がみんなすごくお似合いでした!!
ばら組、劇「どうぞのいす」みんなが親しみのある絵本の世界がとっても賑やかに繰り広げられました!!フィナーレではみんなで大きな輪を作り、思いやりの輪も広がりますように・・・・とのクラスのみんなの想いがグッと詰まった劇でした!!
すみれ組、劇「ねずみくんのおんがくかい」仲よし会が終わっても色々な小道具に触れ、まだまだ劇ごっこは続いています。
2023年♡仲よし会(年少組)
25、26日は2日間に分けて仲よし会を行いました。初めての仲よし会♡みんなとっても可愛らしく演じる事ができました!!
ちゅうりっぷ組、劇「アントンせんせい」合唱「小さな世界」合奏「まつぼっくり」ひとりひとりが一生懸命に頑張っている姿をお見せできることができました。
たんぽぽ組、劇「でんしゃにのって」合唱「ピクニックマーチ」合奏「まつぼっくり」石井先生手作りの布小物♡ぬくもりがあってみんな嬉しそうに持って踊りました!!
あさがお組「オムライスパーティー」合唱「小さな世界」合奏「まつぼっくり」個性あふれるオムライスを持ってのフィナーレのダンスとっても可愛らしかったね!!
こすもす組「ゆめぎんこう」合唱「ピクニックマーチ」合奏「まつぼっくり」子どもたちに大人気絵本「ゆめぎんこう」シリーズをこすもす組さん風にアレンジした可愛らしいお話しになっていました!!
仲よし会練習!!
今週末はみんなが楽しみにしている仲よし会が行われます!!お友だちとの掛け合いを楽しんだり、子ども達同士で構成を考えてみたり・・・・
年長組さんは衣装も全部着てすっかり役になり予行練習を行いました。ちょっぴり照れくさそうにしてみたり・・・色々な表情が見られました。
年中組さんはグッとお兄さんお姉さんになった姿に感動する事間違いなし!!
当日を楽しみにしていてください。
可愛らしい年少組さんと癒しの満3歳児さんもとっても頑張っています!!劇に加え、合奏、合唱も披露します!!
急に寒くなってきました・・・みんな元気に当日を迎える事ができます様に・・・
七五三のお祝い
11月15日はみんなの成長をお祝いし、元気に育つようにお願いする日だよ・・・とお話しを、千歳飴は「1000歳の飴」と描く様に、1000歳までの長生きは難しけれど、それくらい元気に長生きできますように。という意味の込められた飴を一人一人に渡しお持ち帰りをしました。
年少組さんは色々な表情をしたうさこちゃんの飴袋を・・・
年中組さんは亀を折り紙で折り・・・昨年とはぐっと成長した飴袋を・・・
年長組さんはちょっぴり難しい鶴を折り紙で折る事にも挑戦しました。
子どもたちが健康に成長できます様に・・・・♡
大洲防災公園への園外保育(後半クラス)
7日の日が悪天候だった為、延期していた園外保育にたんぽぽ組、あさがお組、さくら組、すみれ組(女の子)で行ってきました。
たんぽぽ組さんとすみれ組さんは到着してすぐに早速しっぽをつけて・・・しっぽ取りゲームスタート!!
次は幼稚園の園庭でも遊んでいる「むっくりくまさん」で大盛り上がり♡
あさがお組さんとさくら組さんは大好きなめぐみ先生を追いかけて走る!!走る!!元気なめぐみ先生にはなかなか追いつかないよ~!!
お姉さんとすっかり仲良しになった年少組さんは、ボール遊びで楽しんだり・・・・
今回もカーズが大活躍!!おもちゃを入れて運びます!!
転んでしまった年少組さんにお姉さんがとっさに駆け寄る姿や・・・♡
トイレで並んでいるときも、年中さんが年少組さんに順番をいつの間にか譲ってあげていたり・・・・♡さりげない優しさを見守りました・・・
異年齢交流ができてとっても楽しく素敵な時間になりました!!
大洲防災公園への園外保育(前半クラス)
先日汗ばむ陽気の中、園バスに乗って異年齢交流の園外保育で大洲防災公園に行ってきました。
すみれ組さんとちゅうりっぷ組さんは大きなグラウンドでカラー帽子をしっぽに見立ててしっぽ取りゲームを始めるようです。
待て~!!一生懸命に追いかけます!!
こすもす組さんとばら組さんは幼稚園でも大人気な「バナナ鬼!!」で青空の元、伸び伸びと駆け回りました!!
あっ!!運動会で超特急で走ったカーズがここでも登場!!
年中さんも楽しんで走らせていました!!
ちゅうりっぷ組さんは電車でグランド内を巡りました♡
幼稚園に戻ってからは楽しいランチタイムです!!この日は、ホールや屋上、テラスなど、ピクニックを楽しみました!!
マナー教室(年長組)
先日、今年度3回目のマナー教室を行いました。。。
前半に傘、はさみ、絵本等・・・物の受け渡しのマナーを実演を交えて教えていただきました。
後半にはお箸の使い方を前回に引き続き教えていただきました!!
講師の先生がひとりひとりの子どもたちにとっても温かい言葉で励まし、指導してくれます!!
小学校に入学すると、給食の時間はお箸を使うことが9割以上だそうです!!今からお箸がきれいに使えると小学校の給食の時間もスムーズに過ごす事ができますね!!
幼稚園でも引き続きお給食の時間にみんなできれいなお箸の使い方が出来るように楽しみながらサポートしていきます。